アムールデュショコラ2025がジェイアール名古屋タカシマヤで開催されており、連日大賑わいの会場です!
日本最大級と言われるチョコレートの祭典!
そんなアムールデュショコラですが、せっかく参加するなら是非とも狙った商品を購入したい!
- 何時から並ぶとお目当ての商品を買えるの?
- 最前列の人は始発で並んでるの?
など、並ぶ時間が気になる方も多いのではないでしょうか。
本記事では私が昨年2024年1月の平日に参戦してきた時の実際の様子をまとめています。
アムールデュショコラ2025に参戦する人の参考になったら嬉しいです!

参戦する人全員応援したい!!
ちなみに私が2024年に参加した状況がこちら▽
- 2024年1月の平日(月曜日)
- 日付指定券なし
- スノーの入場券の抽選が当たったので私ははじめにスノーの会場へ行った
- 一緒に行った知人はスノーの抽選は当たらず、まずメイン会場へ行った
- 私達が列に並んだのは9時半頃
初めての参加だったので、かなりリサーチして行ったものの、家のこともあり早朝から並ぶのは無理でした。
また、日付指定券(開場前に入れるチケット)の存在に気付いたのが遅かったのでこんな感じの参加でしたが、満喫できました!
これから参加する人が、何時から並ぶの?どれくらいで売り切れるの?平日の混み具合はマシなの?などの疑問に、参考になれば幸いです!
アムールデュショコラは何時から並ぶ?
アムールデュショコラは、始発で来て朝早くから並んでいたり強者は泊まりで参加したりという人もいるほどです。
早い人では朝4時、5時から並んでいるとか…。

家事もあるし、子ども達のこともあるし、そんなに早く並べないよ〜・・・でもチョコレートはゲットしたい・・・
2024年1月の平日月曜日の開店前待ち列はこんな感じ
混雑状況や前日の様子に合わせて列の作り方は変わると思いますので、参考程度にご覧ください。
▽南エスカレーターがある側の待ち列


▽中央エスカレーターがある側の待ち列

列は大きく分けて5種類
上記したように、ジェイアール名古屋タカシマヤには金時計を挟んで両サイドに入り口があります。
その入り口の前にそれぞれ列ができています。2024年、列の種類は5つでした。
- 番号付き日付指定券を持っている人の列(番号順で入れるので早くから待っている人はいない)
- 番号なし日付指定券を持っている人の列(←2025年はこのチケットがありません!)
- オードリー10時からの入場券を持っている人の列
- オードリー10時半からの入場券を持っている人の列
- 10時の開店を待つ人の列(←私はここ)
※2024年のレポなので2025年とお間違いなきようご注意ください。
この5種類の列が南エスカレーターがある側の入り口前と、中央エスカレーターがある側の入り口前に分かれてあるという感じです。
南エスカレーター側入り口 | 中央エスカレーター側入り口 |
・オードリーの入場券を持っている人の列 ・番号なしの日付指定券を持っている人の列 ・10時の開店を待つ人の列 | ・番号付きし日付指定券の列 ・番号なし日付指定券の列 ・10時の開店を待つ人の列 |
どちら側に並ぶかは、ご自身が行きたいお店がどちら側のエスカレーターから行ったら近いのか、会場マップと見比べるといいと思います。

そして、10時の開店を待つ列は思ったほど(完全な主観ですが)、9時半時点でも長くなかったように感じました。
そんなに列は長くないなと思ったのは甘かったのを10階に行ってから思い知ることになります…
どの列に並べばいいか迷ったら係員さんに聞く!
待ち列は一番先頭(ジェイアール名古屋タカシマヤの入り口)に看板が立っていて、チケットを持っている人、持っていない人など列の種類が書かれています。
また、列が長くなってくると“最後尾”の札を持った係りの人が立っています。
そこで何の列の最後尾なのか聞くか、先頭周辺にも係りの人がいらっしゃるのでそちらで聞いても答えてくれます。

係員さんも皆さん親切で丁寧に教えてくださって、「最後まで諦めずにチョコレートゲットしてきてください!」と激励をいただきましたよ。
上述しましたが、列の作り方はその日の混雑状況や前日の様子によって変わる可能性が大きいので実際に行ったら係員さんに確認することをお勧めします。
アムールデュショコラ2025番号付き開店前優先入場券とは?
2025年のアムールデュショコラでは、開店前に入場できる番号付き開店前優先入場券があります。
こちらのチケットは抽選で、ローソンチケットでの予約となります。

人気商品を手に入れたい人は、この番号付き開店前優先入場券を入手したいところ!
※入手できなくても、10時開店後は予約なしで入ることができます。
番号付き日付指定入場券(抽選)の申し込み期間
番号付き開店前優先入場券は1〜330番まであり、時間になったら番号順に入場できるチケットです。
番号順に入れるので、朝早く並ぶ必要もないのでかなりアツい入場券ですね!
入場期間 | 予約受付期間 | 当選発表 |
---|---|---|
1月17日(金)〜23日(木) | 1月7月日(火)〜9月日(木) | 1月12日(日) |
1月24日(金)〜30日(木) | 1月14日(火)〜16日(木) | 1月19日(日) |
1月31日(金)〜2月6日(木) | 1月21日(火)〜23日(木) | 1月26日(日) |
2月7日(金)〜14日(金) | 1月28日(火)〜1月30日(木) | 2月2日(日) |
2024年にあった番号無し日付指定券はない!
アムールデュショコラ2025では、2024年にあった番号無し日付指定券は2025年はありません!
その代わり(?)昨年は番号付きが1~50番でしたが、今年は1~330番と増えています。

番号付きが外れてしまったら開店時間まで待ちということですね…
【2024参戦レポ】アムールデュショコラ2024平日の混雑具合は?
待ち列は上記の通りで、土日のテレビでの列を見ていたのでやっぱり平日は気持ち少ないかな?と感じました。
が、10時開店の列で10階に上がると会場はものすごい熱気!人でいっぱい!!歩くのも一苦労!
メイン会場(10階)の10時半頃の様子▽

シェ・シバタ▽

クラブハリエ周辺▽

メゾンカカオ周辺▼ちなみにメゾンカカオは11時過ぎには1時間待ちとなっていました。

さすが日本最大級と言われているチョコレートの祭典!
平日とはいえ侮れません。
10時開店の列(ざっくり数えて80番目くらい?)に並び、メイン会場の10階に上がった頃には、まず買おうと思っていたラルケストは完売でした・・・
2025年はラルケストは完全チケット予約制となっていますので注意してください!
これが絶対に欲しい!!というものがある方は、9時40分に会場入りできる日付指定券を手に入れることを強くお勧めしたいです!
番号付きは抽選期間に申し込んで抽選に当たらないと手に入れられません。
番号なしの日付指定券は期間中に先着順での発券なので、手に入れたいチョコレートがある方は日付指定券の先着順に挑戦しましょう!
私が確認できた午前中完売商品
- ラルケスト全品
- メゾンカカオのトリュフ(いつも午前中には無くなると言っていました)
- セイイチロウニシゾノのショコラバターサンド
- CALVAのもちショコ、てりーぬショコラ、パットーネチョコラート
上記は午前中にはもうその日の販売分は無かったです。
そのほかにもリサーチしたかったのですが、あまりの混雑に退散しました。
朝早く並ばないと楽しめない?
そんなことは全くありません!!
実際、9時半頃に列に並んだ私たち(ざっくり数えて前に80人くらいはいたかな?)ですが、10階のメイン会場を十分に満喫することができました。
平日9時半に並んだ私たちが購入した商品がこちら▽


写真はありませんが、父に贈ったCALVAの焼き芋きんとんショコラ、パットーネチョコラートも購入できました。
ほしかったけれど売り切れていたという商品ももちろんありましたが、他にも目星をつけていたので私たちとしては、効率よく回れたと思います。
特に目当てだったスノーの抽選券が当たっていたのも大きいですが、10階のメイン会場も十分に満喫できました。
2024年スノーの抽選券についてはこちらもどうぞ▽
下調べはしっかりしよう!
アムールデュショコラの公式HPにカタログがありますので、購入したい商品は前もって決めておくといいです。
当日会場でなんとなく見ながら回ろう〜と思っていると、人の波に押されてゆっくり決めるのはかなり難しいです。(10階のメイン会場は)
私が実践したのは、会場マップを印刷してそこに欲しいものを書き込むこと!
どこにどのショップがあるかをすぐに確認しながら、ここがダメなら次はここ!というように効率よく動くことができました。
私は欲しいチョコレートを値段も書き込んで、予算はいくらだからあとはここ買う!と動きました。
殴り書きしてるマップがこちらです▽


アナログですが…効率よく回りたい人に、この方法はお勧めしたい!!
「あの人手書きで書き込んであるマップ持ってる・・・」と若干引かれている場面があった気がしないでもないですが、みんな自分のことで精一杯なので大丈夫!
アムールデュショコラ2025何時から並ぶかまとめ
アムールデュショコラ2025に参戦するけれど、みんな何時から並ぶの?朝早くは並べないなぁ、日付指定券もないよ〜、など心配な方に、私の参戦レポが少しでも参考になれば幸いです。
平日でもかなり賑わっていたアムールデュショコラ。
土日に参戦する方は一体何時から並ぶのかも気になります・・・。
2024年の経験から、2025年の一部予想は以下の通りです。
オードリー | 10時台入場券をゲットできれば、ほとんどの商品が購入できそう。 11時以降の列は完売商品も。 |
ラルケスト | 2025年はLINEで予約制。(2024年はかなりの人気でした!) |
CALVA | テリーヌやショコラ系は午前中でも早い時間に完売。 開店の列には並びたい。 |
セイイチロウニシゾノ | ショコラサンドはかなりの人気。優先入場券がある方がいい。 |

↑あくまでも私調べの感覚での予想ですが、参考にしてみてください!
会場に足を運ぶ皆様が、甘い時間を過ごせますように。
こんな時期ですので感染症対策もして、気をつけてお出かけくださいね。